現在注目のClubhouseとは?
Clubhouse(クラブハウス)は、The WRAPによると、アメリカ・サンフランシスコのベンチャー企業「Alpha Exploration」が2020年春にリリースしたSNSアプリです。
ニューヨークタイムズでは、同年12月時点でユーザー数は60万人規模に発展されたと報じられ、シリコンバレーを中心に注目を集め、5月にはベンチャーキャピタルから時価総額1億ドル(約100億円)の資金調達に成功しています。
日本では2021年1月からスタートアップ界隈を中心に一気に話題が広がり、「Clubhouse」「クラブハウス」「誰か招待」などClubhouse(クラブハウス)に関連するワードが連日Twitter上でトレンド入りするほどの盛り上がりを見せています。
モバイルWi-Fiルーター【GMOとくとくBB】ギガゴリWiFi
Clubhouseの特徴
Clubhouse(クラブハウス)とは、招待制の音声配信SNSアプリです。
主に
利用者同士で自由に配信を楽しむことができる
すでに始まった会話を傍聴できる
配信された会話に飛び入参加できる(※ホストからの許可が必要)
ことができます。「ラジオ配信が自由できるアプリ」とイメージするとわかりやすいでしょう。
リアルタイムでの配信ですが、音声配信はスケジュールで予定できるので、フォロワーに対して音声配信を予告できる点も特徴的です。
Clubhouse(クラブハウス)は「招待制のSNS」であることが大きな特徴です。
現状ではClubhouse(クラブハウス)のSNSを利用するには、すでにClubhouse(クラブハウス)を利用している人から招待を受けなければなりません。
さらに、Clubhouse(クラブハウス)への招待枠は「2名まで」と制限されており、その限定性・プレミア性も人気が集まる大きな要因となっています。(※招待できる枠はクラブハウスを利用していくことで増えていきます。)
上記で紹介したClubhouse(クラブハウス)への「招待」は、自分のスマホの連絡先に招待するユーザーの電話番号があらかじめ登録されている必要があります。
つまり、もともとある「リアルなつながり」が必要になる点は他のSNSではあまり見られない特徴でしょう。
「誰から招待されたか」「誰を招待したか」が自身のプロフィールに記載されるため、人と人とのつながりが見える点も面白い特徴です。
Clubhouse(クラブハウス)の配信には基本的に誰でも自由に参加できるため、著名人の配信を聴くことができる点が大きなメリットです。
ふだんはなかなか会うことができない著名人の生の話を聴くことで貴重な学びや交流ができる点はClubhouse(クラブハウス)の醍醐味と言えるでしょう。
Clubhouse(クラブハウス)の音声配信はバックグラウンド再生ができる点も特徴です。
YouTubeなど動画配信はテンポよく編集された一方で、基本的に視覚を奪われるため他の作業をすることが難しい場合が多くあります。
その点、Clubhouse(クラブハウス)は音声配信のため、たとえば通勤時、家事をしているとき、ゆったり家で過ごしているときなど他のことをしながら気楽に聴くことができます。
また、スマホで他のアプリを立ち上げながらもClubhouse(クラブハウス)の音声配信を聴けるので、気楽にながら聴きができる点も特徴です。
SNS用アイコン制作、動画制作、集客などのは、 ココナラで依頼してみよう
Clubhouseのメリット
Clubhouseを利用するメリットとして、「ネット上でリアルな会話を体験できる」という点があげられます。
Clubhouseの特徴がリアルな会話のやりとりに似ているので、Clubhouseユーザーは本当の会話に近い体験をネット上ですることができます。
オンライン上のやりとりをするので普段の会話と全く同じとは言えませんが、それに近い形で交流ができるのが最大のメリットと思われます。
普段生活していたら会わない人や、時には有名人と会話することなんてことも現実的にありえます。
Clubhouseは音声だけのSNSになるので、テキストで書いた時に出てくるような不適切な発言が少ないこともメリットとしてあるため、疲れないSNSとされているようです。
Clubhouseの大きな特徴の1つに「招待制」というものがあります。
Clubhouseの参加者が2名招待する権利が与えられ、招待された人しかClubhouseを使うことができません。
Clubhouseは招待制でありながら実名登録が基本なので、変な人が参加しにくいという特徴があります。
クローズドな環境で安全性を感じることができるというメリットはあるでしょう。
Clubhouseは音声SNSなので目を使わないため、好きなルームで音声を聞きながら他事をすることができます。
「ながら聞き」ができるのはClubhouseの最大のメリットの1つと言ってもいいと思っています。
無料登録 ブログ作成 & ワードプレスサイト作成 ココナラで依頼してみよう
Clubhouseのデメリット
Clubhouseは招待制であるため、誰かに招待してもらわないと参加することができません。
なので、すでにClubhouseユーザーになった人が招待枠をメルカリ等で販売しています。
招待枠を誰かに与える際に、相手のiPhoneの電話番号が必要なため、Clubhouseに参加したいがために赤の他人に電話番号を教えなければならないという問題がおきます。
外国の方々も招待枠を販売しているようなので、購入するにしてもしっかりと信用できる人でないと危険です。
また、招待枠を販売している人が招待枠を渡さずにお金だけ持ち去っていく詐欺が起きても全然おかしくありません。
招待枠を購入するのはClubhouseの意図していることではないとは思いますし、注意してください。
Clubhouseで流れている音声は全てライブになるため、情報を検索したり後から聞き返したりすることができません。
また、テキストのように求めている情報を検索したり、サッと答えだけを読み取ることはできません。
なので、どうしても時間がとられてしまうというのが他のSNSと比較したときのデメリットになるかと思います。
クリエイターの人はあまりアイデアを発言しすぎるとアイデアを盗まれる可能性があります。
うっかり話してしまったことは、聞いていた人には残ります。
Facebookやツイッターのように後から消すことはできないので、発言に気をつけた方がいいですね!
まとめ
現在Clubhouseの話題で盛り上がっていますが、きちんとメリットとデメリットを理解した上で参加することをオススメします。
Clubhouseはおしゃべりが好きな人にとってはとても良いSNSになると思います。Clubhouseのユーザーがどのようにこのプラットフォームを利用していくのか楽しみですし、Clubhouseから新しいものが生まれてきそうな感じがします。
おすすめ記事
Aviutlとは?無料動画編集ソフト・プラグインで便利に!youtube編集!
obs studioの使い方!ユーチューブ配信無料ソフトです!