待望の続編!?
ラクガキキングダムが自由度高すぎて止めどきが見つからない!
今回は最近リリースされたばかりのラクガキキングダムを実際にプレイしてレビューしたいと思います。
ゲームについて
まずは基本的な情報から
正式名称:ラクガキキングダム-あなたの未来を描く育成RPG-
対応OS:IOS/Android
リリース日:2021/01/27
提供元:TAITO Corpration
上記のようになっています。基本プレイ無料のゲームですね。
提供元のTAITOといえばよくゲームセンターにインベーダーのロゴを看板に使って出店していますよね。
私も町でよく見かけます。
有名どころのゲームで言うと「電車でGO!」や「スペースインベーダー」ですね。
ゲームセンターの会社がてがけたゲームと聞くとワクワクします。
後、なんといっても、天下のスクウェア・エニックスの子会社であるということは外せません。
これには3D技術等による新しいゲーム体験が出来るのではないかとプレイする前から期待で胸が躍りますね。
またラクガキシリーズに関して言えば15年ぶりの新作ですので、昔プレイされていた人もテンション上がっているのではないでしょうか。
後、声優が超豪華なのもポイント高いですね。
【無料】自宅にいながらプログラミング体験|Tech Kids Online Coaching

おすすめ記事
動画編集【iMovie】基本とwindows対応は?ユーチューブ動画編集!
『Lightworks』ユーチューブ動画編集・日本語化!無料版・有料版
Aviutlとは?無料動画編集ソフト・プラグインで便利に!youtube編集!
実際にプレイしてみた
ダウンロードが終わりチュートリアルの画面になりました。
どうやら横向き固定のようですね、
チュートリアル進行役の狐(ビビット)と狸(セピア)もかわいいですね。
チュートリアルはまずラクガキから入ります。
やっぱりラクガキさせて貰えないとはじまんないですからね。
と、思いきや丸書いて、目をつけておしまいのよう、本格的なラクガキはチュートリアルが終わってからのようです。
その次に育成パートやバトルシステム、ストーリーモードの解説と順に進んでいきます。
また、スマホゲーなのでガチャもあります。
そこで心配されるのがリセマラするべきかどうかです。
皆様、ご安心ください!!最初の10連ガチャは無限に引き直しができます!!
やったー!!神運営だー!!!
ここでは、SSRキャラを一体は確実にゲットしておきましょう。
オススメは「シェリージェリー」という青属性の女の子です。
このあたりで基本的なチュートリアルは終わりました。
それでは本格的なラクガキにうつりたいと思います。
ラクガキについて
実際にラクガキしてみたいと思います。
単純にラクガキする分には、「本当に無料なのか!?」と思わせるほど細部まで調整ができます。
腕や足の可動域の調整や鳴き声も変更出来たりして無限に遊べます。
ただ、細部にまでこだわり出したりすると挫折ポイントに直面します。
指だと思ったように線が引けなかったり、イメージする色や形に出来なかったりと、正直センスをかなり問われます。
まずタッチペンが欲しくなりますね。タブレットだとやりやすいのかもしれませんが、普通のスマホ
だと厳しい部分もあります。
趣味で絵を描いていたり、デザイナーを本職にしている人なら余裕なのかもしれませんが自分には厳しかったです。
では、センスが無ければ楽しめないのか?
いえいえ、そんなことはありません。
なぜなら、このゲームにはラクガキガレージという画期的な機能が備わっているのです!!
これは自分のラクガキをアップロードしたり、他人のラクガキをダウンロードして使う事が出来る。
言ってしまえば、ラクガキキングダム専用のユーザー全員が共有して使えるクラウドのようなもの、
これがあれば、他の優秀な人たちのセンスの塊のような、かっこいい作品、かわいい作品、笑いに極振りした作品などを好きなように使う事ができます。
逆に、いいねをして貰える機能もあるので、自分で投稿したラクガキが評価されるのは非常に気持ちがいいですよね。
もちろん自分のラクガキの参考にしたり、うまい人の作品を見ることで創作意欲が沸いたりと、
マジで神がかった機能です。これは神運営と言わざるを得ないです。
ラクガキキングダムというだけあって、ラクガキ要素は素晴らしいの一言です。
【無料】自宅にいながらプログラミング体験|Tech Kids Online Coaching

育成
まずは育成に関して、育成パートはガチャで入手したキャラクター(トレーナー)を使って自分またはダウンロードしたラクガキを育てるという形です。
システムとしては、非常にかみ砕いて言うとパワプロのサクセスに近いです。
心絵という体力を消費し、トレーナーを選択して、特訓をすることで、
それぞれの特訓に対応したポイントがもらえます。
それを各パラメーターのステータスアップに振り分けてラクガキを育てるというのがおおまかな流れです。
つまり、育成にはトレーナーのレアリティやレベル、限界突破にかなり依存します。
ただ、最初の内は適当にやってもなんとかなります。
なぜなら、適切な行動を促すようなポップアップやパラメーターの自動振り分けもある使用なので、
初心者も問題なく遊べるモードになってます。
対戦
対戦に関して言えば、3対3のターン制のコマンドバトルです。
すばやさの値に沿って行動順が決められ通常攻撃かSPを消費して覚えたスキルで攻撃をし、先に相手を全滅させたほうの勝利となります。
もちろん、属性の要素やスキルによる回復、味方の強化、敵の弱体化など戦略的な要素も含みます。
UIもわかりやすく、こちらにもオートバトルモードや全体の戦闘速度を3倍にするシステムが無料で実装されています。
正直オートモードや高速化は有料のゲームが多い中で無料というのは非常に嬉しいですね。
まとめ
こちらのラクガキキングダム、想像していたよりも完成度が高く、
時間を忘れさせる程、熱中出来ました。
自分の描いたラクガキが3Dになって動く、育てる、戦う、この一連の流れがストレス無く無料で楽しめます。
もちろん、ラクガキや育成、対戦それぞれのパートで思うようにいかないことや、壁にぶつかることもありますが、その困難すら楽しめる、達成感がすごいため、何度でもプレイしたくなる。
非常に中毒性の高いゲームになっていました。
是非、ダウンロードしてプレイしてみてください。