話題の人物

【平井卓也】ワニ好きですが、サイバーセキュリティ法、成立の中心人物です

 

こんにちは。本日は『教科書は原則デジタル化にすべき』と発言した政治家の平井卓也氏について書いていきたいと思います。

 

 

実はこの平井卓也氏ですが、菅総理大臣主導のもとデジタル庁が新設される予定になりました。

このデジタル庁がそれぞれの省でバラバラのシステムを使っているのを1つにまとめると言う考えのもと設立され、来る2025年問題に備えようということです。

2025年システムの老朽化に伴いメンテナンスできなくなってしまうのが全体のシステムの6割と言われ、非常に大きな混乱が起こると予想されています。

 

そこでデジタル担当の平井卓也氏のこの発言が注目されたのです。




 

政治家 平井卓也さんってどんな人?

 

平井卓也氏は自民党香川県連会長という肩書をもつ政治家です。1958年1月生まれ出身大学は上智大学外国語学部出身です。

情報担当技術大臣などを経験した後、現在はデジタル改革担当大臣の地位にいます。2000年に初当選を果たしその3年後の2003年に衆議院選に自民党公認で出馬しています。

強気の性格の持ち主で『気軽に話かけにくい』という声も記者から上がっています。また2013年にニコニコ動画で社民党の福島みずほ氏に『だまれ、ばばあ』と書き込みを行い、当時維新の会の橋本徹氏の欠席が伝わると『橋本、逃亡か?』と書き込みました。

このことからも強気の性格であることが伝わります。

その一方で2015年1月に制定された『サイバーセキュリティ基本法』の制定の中心人物とされます。

法案の制定の目的としては『日本の次の時代のチャンスを消したくない』とのことです。さらに『変化する時代に対応するリクス軽減が次のビジネスチャンスになる』という考えも持っています。

平井氏自身は今現在自民党のIT分野の第一人者の位置にいらっしゃるので、今回の人事は適材適所ではないでしょうか?

 

政治家の家系

 

平井卓也氏の家族ですがおじいさんが参議院副議長の平井太郎氏でお父さんが平井卓志氏で元労働大臣(現厚生労働省の担当大臣)という政治家の家系に生まれています。

またお母さんが四国新聞社の社主であり、その四国新聞社の取締役件CEOが弟の平井龍司氏となっています。

このことからもすごい家に生まれてきたということが分かります。また平井氏も二男一女のお子様がいらっしゃいます。

平井氏のお子様なのですが、実は平井氏の息子が泥酔しバーから追い出されてしまします。

2013年にバーを追い出された腹いせにバーの主人の家のインターフォンを壊して警察沙汰になってしまったという事件を起こしました。

そういったこともあり、周りからは『子育てに失敗した』と影で言われているようです。そのバーの主人が家庭教師トライでの創業者の家だったそうです。

またその家庭教師トライの創業者は平井氏の後援会に所属しており、『子供が親の顔に泥を塗った』と言われているようです。

そのため今回の初入閣に対し、その事件を蒸し返されるのではないかという心配が囁かれています。

 

【桜田ひより】研音に移籍からドラマ出演、FOD配信はダブル主演まで解説!【桜田ひより】研音に移籍からドラマ出演、FOD配信はダブル主演まで解説!...

平井卓也氏と『ワニ』について

 

平井卓也とうって検索を書けると『平井卓也 ワニ』という検索結果が表示されています。これはどういったことかなと思い調べてみました。

実は平井氏はワニが大好きなようで2020年5月に検察官の定年退職の年齢を引き上げるかどうかの会議中に自身が持ち込んでいたタブレットでワニの動画を見ていたようです。

これがたまたま写真に取られてしまい新聞に掲載されてしまい、平井氏を検索すると検索結果に『ワニ』と出てくるようになったという経緯です。

ネットでこのことが話題となり、どの動画を見ていたのかを検証する人も現れました。

そこで発見されたのがOyster Bay Golf Links – Alligatorという動画でした。

動画では岩のようなものをくわえたワニがゆっくりと歩くだけの動画で、ネットからは『平井卓也議員も注目のワニ動画』というコメントを残しています。

このワニがただ歩くだけの動画を見ていたので、本人はよっぽどワニがお好きなのではないでしょうか?

インタビューに対し『たまたま出た』というふうに釈明し、謝罪していますが、本当にこれは『たまたま』なのでしょうか?

それとも審議が退屈でなにかいい動画はないかとユーチューブで探していたのではないでしょうか?いずれにしても真相は闇の中です。

 

まとめ

 

いろいろな噂や伝説を残してきた平井氏ですが、2006年にはヤフーの『みんなの政治』の担当を務め、サイバーセキュリティの法成立の中心人物でありました。

そのような仕事ぶりが菅総理から『ネット関係にはこの人を!』という強い期待感をもって推進されていきたのではないかと言うのが分かります。

しかし、審議中にワニの動画を見たり、自身の息子が人の家の玄関にあるインターフォンを壊して警察沙汰にしてしまったといういいところと悪いところを併せ持つ人です。

今後ともこれからの活躍に目が離せない議員さんだと思います。

 

 

 

 

 

 




ABOUT ME
goldblog
東京都在住のトリップです。ここ最近の世界情勢からネットビジネスの世界に 足を踏み入れることになりすごく興味が出てきました。これからネット社会の 進歩は格段に速くなると言われ、勉強しなくては生きてないと自覚し、日々、 修行中でございます。 このサイトでは、今後、私が体験をした成功例、失敗例をもとに紹介をしていきたいと思います。宜しくお願い致します。