半沢直樹の人気の理由とは
こんにちは。今日は半沢直樹の人気について書いていきたいと思います。皆さん半沢直樹という名前は知っていると思いますが、ドラマを見たことはありますか?
半沢直樹を簡単に紹介しますと銀行に勤める主人公が銀行の不正があることを知り、その不正に上司が関わっていることを突き止めます。
突き止めた後、上司に訴えるという物語となっています。『やられたら倍返し』というフレーズが人気となりました。
半沢直樹のドラマの脚本と『やられたら倍返し』というフレーズが普段ストレスを溜めこんでいる会社員の方からスカッとしたという声もたくさん聞かれるようになりました。
ドラマ『半沢直樹』の作者ってどんな人

ドラマ『半沢直樹』の作者である池井戸潤さんは実際に銀行員として働いており、退職後コンサルタント業や小説を書き続けたようです。
小説家としてのデビューは1998年『果つる底なき』で江戸川乱歩賞を受賞しています。江戸川乱歩賞といえばミステリー作家に与えられる賞となります。
半沢直樹の作家ということもあり、デビューが江戸川乱歩賞というのが意外ですね。
ドラマ『半沢直樹』の原作である『俺たち花のバブル入行組』を書き上げ、それがドラマになりました。
また『俺たち花のバブル入行組』だけでなく、『下町ロケット』、『空飛ぶタイヤ』など会社の不正を描いたものだけではありません。
『下町ロケット』は下町にある中小企業を扱った作品となり、『空飛ぶタイヤ』は運送業者とトラックのメーカーに焦点をあてた作品となっています。
『空飛ぶタイヤ』は映画化され、大ヒットしました。
作者の池井戸潤さんはこれまでのイメージを払拭する政治をコメディタッチで描いた『民王』も書き上げました。もちろんこの作品もドラマ化がなされています。
池井戸潤さんは半沢直樹で培った社会派という枠にとらわれずに精力的に執筆活動をおこなっています。
半沢直樹の魅力について
ドラマ『半沢直樹』が放映された2013年頃は恋愛物を放映すれば高い視聴率がとれるだろうとい認識がテレビ局に蔓延していました。
実際に恋愛物を扱ったドラマが多く作られ、高い視聴率を記録していました。
その中で男臭いドラマを流したいというテレビ局のスタッフさんによって放映されました。女性とイケメンがほとんどでない、『主題歌や挿入歌もほとんどない』、『恋愛要素がほとんどない』男臭いストーリーは大きな反響を呼びました。
実力派の俳優さんがたくさん出ており、またその方々の味のある演技がドラマの魅力をより一層引き立たせてくれています。
主人公を演じる堺雅人さんを始め、父親役の笑福亭鶴瓶さんや大和田常務を演じた香川照之さんなど非常に豪華な俳優に囲まれたドラマであることも話題になりました。
主人公『半沢直樹』を演じた堺雅人さんは銀行員である半沢直樹を見事演じきったことも話題になりました。
更に別のドラマ『リーガルハイ』の主人公『古美門健介』を演じていたことも話題となっていました。
ドラマ『リーガルハイ』の主人公古美門健介はずる賢く、女性にだらしないという主人公です。半沢直樹とは正反対の性格です。
別のドラマと両立されて撮影されたことも堺雅人さんの俳優としてのスキルの高さを物語っています。このことからもドラマ『半沢直樹』は人気が出たのではないでしょうか?
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください
令和2年10月現在の情報です。
2013年のドラマ『半沢直樹』と比べて変わったこと
2013年に放映されたドラマ『半沢直樹』と比べて変わったことは現場が銀行から子会社のセントラル証券にかわりました。
証券という場に移ったことで、株の売買についての説明がナレーションで説明されるようになりました。
セントラル証券で新卒入社してきた社員と一緒に問題の解決のために奮起します。また上司として部下にねぎらいの言葉をかけたりする描写が増えました。
そして前シリーズでお馴染みだった及川光博さん演じる渡真利忍は引き続き登場しますが、遠藤賢一さん演じる近藤直弼はシンガポールに長期出張のため出てこないです。
新シーズンではいきなり1話目から関節的ではありますが大和田常務との対決となります。
大和田常務との確執は前シリーズとつながっていますので、復習として前シリーズを見ておくことをおすすめします。
1話目から『電脳集団という会社がスパイラルという会社の買収を行う』という計画を親会社の東京中央銀行に取られそうになるという重めの話題から始まります。
1話目からどんどん話が進んでいき、前シーズンよりもスピード感も早いのが特徴です。
半沢直樹を支える周りの人間関係
ドラマ『半沢直樹』を支えているのは主人公の半沢直樹だけではありません。周りにもしっかりと描かれています。
上戸彩さん演じる妻の花、及川光博さん演じる渡真利忍、賀来賢人さん演じる部下の森山雅弘など半沢を支える人たちや、敵である大和田暁など敵も魅力的に描かれています。
前シーズンと比べるとより複雑に、時には敵対したり協力したりしているのがこの物語をより面白くさせています。