おすすめするユーチューバーは、【小林邦宏チャンネルです】
一か月に1度、世界一周するというビジネスをしている事業家の方です。
とても羨ましいく夢のあるビジネスで動画内容はとても勉強になることが多く、
海外の知らない情報がたくさん盛り込まれおり大変面白いです。
・フィリピンでやってはいけないこと
・インド人と仕事をするときの注意点
・アジアの密輸の現状
・アフリカ移民の現状
・ケニアのバラについて
など様々な興味深い情報発信がされております。
毎回、楽しみに見ている視聴者の一人です。
動画のご紹介をさせて頂きたいと思います。
レアジョブ オンライン無料レッスン 完結成果保証型英会話のスマートメソッドR
東京五輪 今年のオリンピックは強行?経済効果をデータから分析してみた
https://www.youtube.com/watch?v=4NucsUfLjdQ
・東京オリンピック開催に関する賛否両論
・たまに目にする数字(経済効果3億円)
・果たして経済面では本当に開催する意味があるのか?
・近年のオリンピックを振り返りながら
・オリンピック景気?
:1964年 東京オリンピック開催
:1962-1963年と空前の好景気
:1968年、日本のGNP(GDP)は世界2位
・近年のオリンピック景気は?
:開催前後2年のGDPの推移
2010 バンクーバー(カナダ)1.55>1.37>1.61>1.79>1.82
2012 ロンドン(イギリス) 2.48>2.66>2.71>2.79>3.06
2014 ソチ(ロシア) 2.21>2.30>2.06>1.36>1.28
2016 リオデジャネイロ(ブラジル)2.46>1.80>1.80>2.05>1.87
※ 五輪に起因する特設の文化なし、むしろ世界の景気動向に依存
小林氏の感じてきたオリンピックの状況
2010年 バンクーバー(カナダ)
:Canada Line開通(空港・中心部を結ぶ電車)
:それ以外、特設の文化は感じない
:むしろ、華僑系流入に伴う不動産、市況高騰が目に付く
2012年 ロンドン (イギリス)
・ヒースロー国際空港が劇的に改善
・今では日本パスポートは自動化
・それ以外、特設の変化は感じない
・物価ももともと高い
東京に規模感が近いロンドンを掘り下げてみると、ロンドンGDP約90兆円 東京のGDP 106兆円
2012年 ロンドン(イギリス)
経済効果は約165ポンド(約2.15兆円)建設業界 82% 観光業 12% (誰でも想像が業界以外ではメリットはあまりなさそう)
現状の東京五輪の予想される経済効果は?
・2021年 東京?
・1年延期による損失:-約6400億円
・簡素化して開催:-約1.4兆円
・中止した場合:-約4.5兆円
※通常開催しない限り、経済的にはマイナス)悪夢
・主に影響が出るのは、観光業、建設業
まとめ
そもそも、近年の五輪では、経済効果はそれほど見込めない。誰もが想像できる業界のみか利害関係者
東京五輪は、通常開催しない限り大赤字
東京都のGDP(約106兆円)からすれば、どうでしょう?
YouTubeの集客、動画拡散依頼などの相談は、 ココナラで依頼してみよう!無料登録
おすすめ動画『小林邦宏チャンネル』海外一人旅絶対行くべきオススメ国5選!
おすすめ動画『小林邦宏チャンネル』アジアの密輸・密入国地域から見る経済圏の話!
おすすめ動画『小林邦宏チャンネル』スペインにアフリカ移民が爆増中の背景は?難民問題!
おすすめ動画『小林邦宏チャンネル』アラブの父・アラブ各国と日本の関係性!