歌手

【マカロニえんぴつ】ドラクエの主題歌!名前(はっとり)の由来!

マカロニえんぴつの人気曲は?マカロックツアーvol.11 メンバーとインスタグラムの紹介

 

僕はこれを使って数万円のお小遣いを楽々ゲットしました。こっそりひっそり紹介します。

「マカロックツアーvol.11 ~いま会いに行くをする篇~」の開催が決定

 

マカロニえんぴつが、自身史上最大規模の全国ホールツアー『マカロックツアーvol.11 〜いま会いに行くをする篇〜』を開催することになりました。

 

生配信

2020年10月16日放送『ミュージックステーション』終了後にマカロニえんぴつのSNSアカウントから生配信があり、その中で本ホールツアーの開催が発表。

2021年5月23日のツアーファイナルの会場は横浜アリーナとなる予定です。

 

2020年11月4日にリリースされるメジャー1st EP『愛を知らずに魔法は使えない』にはチケットをどこよりも早く予約出来る最速先行抽選チラシが封入されるということです。

最新曲「mother」

また、最新曲「mother」が2020年10月17日より先行配信を開始。

「ミュージックステーション」でも披露された“mother”は、テレビアニメ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」のエンディング主題歌となっています。

 

90年代洋楽を彷彿とさせるパワー・ポップ・サウンドが、爆発力のあるはっとりの歌声と共に心の琴線を震わす極上のミディアム・ナンバーです。

 

人それぞれにある帰る場所に対して書き綴られた歌詞はしみじみと心に染みわたり、サウンドと相まってエモーショナルな楽曲となっている。

 




マカロニえんぴつ インスタグラム

マカロニえんぴつ 画像

マカロニえんぴつのおススメ曲は!

①レモンパイ

キーボードとギターがコラボするイントロが印象的な2ndシングル『レモンパイ』。

 

イントロだけでなく、メロディからサビに渡るまで、全体的にどこか愛くるしくなってしまうような淡い恋心を感じさせるようなタイプの楽曲です。

 

懐かしい感じで心が温まるような構成なので、心を癒したい時にぜひ聞いてみるとよい曲です。

 

②ブルーベリー・ナイツ

 

ブルーベリー・ナイツは、4枚目のミニアルバム『LiKE』に収録されています。

 

ブルーベリー・ナイツは失恋をテーマにした歌であり、サビが特に切なさを感じさせる楽曲

といえます。

 

また、サビの歌詞『冷めないで、消えないで・・・』の下りが、失恋によって傷ついた心を表現しています。。

 

失恋したことのある誰もが共感できるような構成が特徴的なので、ぜひ、一度聴いてみてください。

 

③恋人ごっこ

 

恋人ごっこは、2020年4月1日にリリースされた2ndフルアルバム『hope』に収録された曲です。

 

ゆったりしたテンポに、さらにゆったりしたテンポへ変化したと思えば、サビは独特の印象的な構成と、ユニークな内容となっています。

 

恋人への未練を歌った楽曲ということになっています。。好きな人への未練があるからこその感情の揺れが描かれているので、とても印象的で何度でも聞きたい曲です。。

 

非常に共感できる楽曲なので、ぜひ、一度聴いてみてください。

 

1円も使わずにスマホゲームで課金ができる裏技知ってる?その答えがこちら!

はっとりさんのインスタグラム

Instagram

「 デビュー33周年を祝し、収録曲 “Maybe Blue” を。中学時代にユニコーンと出会った最初の歌です。PVの、ジップアップパーカーを肩まで下げてハンドマイクで歌う民生さんに痺れたなあ。 」

 

「 フリーペーパー【フライングポストマン】今月の表紙を飾らせていただいてます。新譜のインタビューも。見かけた際はぜひ! 」

 

「 来春、全国ホールワンマンツアーやります!やれます。

ついに。少しだけ抗いながら、真っ当に会いに行きます。ツアーファイナルは横浜アリーナ。勝負とかじゃないです、あなたが信じた証です。」

 

「 初のMステ、ありがとうございました!やり切った。このバンドを組んでよかったと本当に思った。ライブハウスから、マカロニえんぴつでした! 」

 

「 FM802【ミュージックフリークス】担当初回放送、ありがとうございました!

いやあ、楽しかった。。

先輩DJからのコメント、リスナーからの沢山のメッセージ、本当に嬉しかったです。

これから一年間、素敵なスタッフ・DJ陣のお力を借りながら、あなたと近い距離で楽しい時間を過ごしていけたら!ひとつ、どうぞよろしく。 」

メンバーは

 

はっとり(ギター、ボーカル担当)

はっとりさんは、1993年6月29日生まれ(年齢28歳)です。

 

はっとりという名前なのですが、彼がバンドを始めよういう契機になったロックバンドである『ユニコーン』のアルバムの『服部』からきています。

音楽性も、やはり奥田民生さんが中心となっているロックバンド『ユニコーン』の影響を強く受けています。

 

マカロニえんぴつの音楽は作詞・作曲どちらも、ほとんど、はっとりさんが行っています。

影響を受けたユニコーンをさらに発展させているカリスマ性のあるリーダーと言えますね。

 

高野賢也(ベース担当)

 

高野賢也さんは、1993年7月16日生まれです。

 

アニメ・アニソンが大好きで、作曲も一部で行ってるベーシストなのですが、かなりポップス調の音楽が特徴的です。

 

どっしりとした重厚な感じの音楽が多いので、はっとりさんの作曲しているものとは、印象が違います。

 

田辺由明(ギター担当)

 

田辺由明さんは、1989年5月30日生まれです。

 

ハードロック一辺倒のギタリストだったのですが、マカロニえんぴつの中では、ポップスロックのギターの演奏を行い、兄貴的存在として欠かせないメンバーとなっています。

 

長谷川大喜(キーボード担当)

 

長谷川大喜さんは、1993年11月19日生まれ。

 

長谷川さんは洗足学園音楽大学の電子オルガンコース出身です。マカロニえんぴつへの加入が遅くなったのは、一人だけ、学科コースが異なっていたこともあるのだと思われます。

 

長谷川さんはジャズを好み、軽快な感じのキーボード演奏が特徴です。

 

まとめ

 

マカロニえんぴつのメンバーは、一人一人音楽に対する感覚や興味が違いますが、同じ音楽系の大学を出ているので、まとまりのある印象的で心に深く残る楽曲が生み出されています。

 

これを機会に、マカロニえんぴつの楽曲を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 




 

音楽聞き放題始めよう
★3か月無料で聞き放題

 

ABOUT ME
goldblog
東京都在住のトリップです。ここ最近の世界情勢からネットビジネスの世界に 足を踏み入れることになりすごく興味が出てきました。これからネット社会の 進歩は格段に速くなると言われ、勉強しなくては生きてないと自覚し、日々、 修行中でございます。 このサイトでは、今後、私が体験をした成功例、失敗例をもとに紹介をしていきたいと思います。宜しくお願い致します。