役立つ記事

[恋愛で大切なこと]自然で笑顔でいることができるかどうか

常に笑顔で会話する。 “オーネットで婚活したのですが、男性と面会するときは常に笑顔でいることを心がけました。

無理に自分を作っても後悔するだけだと経験から学びました。結果として大切なのはその人の前で自然体でいることができるかどうかでした。

私の恋愛の決め手「自然体・笑顔でいられるか」

オーネット主催のパーティーで出会って結婚した夫からも、パーティーの時にずっと笑顔で自分の話を聞いてくれていたことが嬉しかったと聞きました。どんな話しをしても私が笑って反応してくれていたので、リラックスして話をすることができたようです。

パーティーでは回転寿司形式で進行していて、男性が女性の前に来て、決められた時間の中で会話をするという流れでした。私と夫が話したのは一番最後だったので、いろんな女性と話して疲れていたけれど、私が笑顔でいてくれたから楽しくなって疲れがふっとんだと言っていました。

笑顔でいる女性のほうが、男性も一緒にいて気まずくないと思いますし、楽しく明るい雰囲気になるので良いと思います。誰だって、気まずい雰囲気になった人ともう一度デートしてみようとは思わないのではないでしょうか。

相手に自然で笑顔でいられるかどうか

私は決して美人でもなく、人見知りで、さらに話が上手にできるタイプでもありません。インドアタイプで明るく外交的なタイプでもありません。ただ、誰であっても会う時は笑顔を絶やさないよう心がけました。

もちろんずっと笑顔でいることは疲れます。無理して笑顔を作っていると、相手にも頑張っている感じが伝わって、場の雰囲気がギスギスしてしまうということもありました。

ここで大事なのは、自分が自然に笑顔を作ることのできる相手かどうかということだと思います。初対面のときは自然な笑顔が作れないのは仕方ないかもしれませんが、面会を重ねても無理して笑っているのなら、その相手はあなたに合わない人なのではないでしょうか。自然と笑顔になれないということは、それだけ自分が相手に無理して合わせているからだと思います。

笑顔でいれない相手なら、早々に会うことを止めた方がいいかもしれません。もちろん、初対面ではある程度の作り笑顔は場の雰囲気をよくするために必要です。

気まずい雰囲気

もともと人見知りなので男性と一対一で会うことはとても恥ずかしく、婚活して間もないころは面会しても会話が弾まないまま気まずい雰囲気で終了ということがよくありました。

そこで、とにかく初回の面会で笑顔を作るようにしたら、面会を継続できるようになることが増えてきました。

相変わらず話下手だったので「うん」「そうなんだ」とか自分から言葉を発するのは一言二言ぐらいのことが多かったのですが、笑顔で言葉を発するようにしたら、会話がはずむようになりました。

 

 

 

目を合わせないはNG

笑わない、うつむいて目を合わせないというのは面会で最もやってはいけないNG行動だと思います。場の雰囲気が凍りついて、男性もなにを話したらよいかわからなくなると思います。
人見知りであっても、とにかく笑顔を作って、相手の目をみながら会話するというのが最低限必要ではないでしょうか。

話下手なら、相手に話してもらうように仕向けることも必要です。趣味の話や好きなことならだれでも話しやすいので、まずはそこから話題をふってみるといいと思います(面会前の事前準備として、相手のプロフィールが分かる状態ならまず相手の趣味をチェックしておいて、ある程度その趣味に関する知識を身につけておけば良いと思います)。

そして、とにかく男性の話に耳をかたむけ、笑顔でうなずいたり、返事をしたりしましょう。

笑顔でいましょう

男性と初めて会う時は笑顔でいましょう。作り笑いでもいいから、とにかく笑顔でいることが大事です。

面会では、相手の話を楽しそうに聞いてみましょう。「はい」「そうなんですね」「面白いですね」などの返事を笑顔でしてみるようにしたら、楽しく明るい雰囲気が出せるはずです。

作り笑いはとても疲れることだけど、笑顔がない相手と話しをしてみようと思う男性はいないから、とにかく笑顔を作ってみましょう。一回の面会で終わらせずに次の面会につなげるには、初回の面会を楽しい雰囲気にすることが重要です。

誰だって、初対面で楽しい雰囲気だったらまた会ってみたいという気になるからです。そして、面会を重ねても自然な笑顔になれないときは、その男性と自分は合わないということだから、その時は会うのを止めたらいいのではないでしょうか。

スポンサーリンク



ABOUT ME
goldblog
東京都在住のトリップです。ここ最近の世界情勢からネットビジネスの世界に 足を踏み入れることになりすごく興味が出てきました。これからネット社会の 進歩は格段に速くなると言われ、勉強しなくては生きてないと自覚し、日々、 修行中でございます。 このサイトでは、今後、私が体験をした成功例、失敗例をもとに紹介をしていきたいと思います。宜しくお願い致します。