役立つ記事

我が家の必需品!リピート買いしているコープのおすすめ商品リスト

カタログだと8000品、ネットだと10万品掲載されているコープ・生協にて、我が家では鉄板のリピアイテムをご紹介させて頂きます。

九州産きざみ青ねぎ 150g

冷凍のきざみねぎです。薬味としてはもとより、炒め物の色どりなど使い道多数です。

ねぎは買い置きがあると便利だけど、ロスが多かったので冷凍だと助かります。

産直豚バラパラパラミンチ

ミンチ肉が冷凍になっています。

商品名の通りパラパラになっているので、使いやすくパッと調理できて大変便利です。

炒め物や、ちょっとお肉が欲しい煮物の時に使用することが多いです。

ネギトロ丼 たれ付き

 

キハダマグロ、めばちマグロ、びんながまぐろをミックスし、丼用に丸い形になっています。

丼用に丸くなっていてたれも付いているので後一品必要な時や、一人分の食事の時に使いやすいです。

大和芋入り とろろ芋

粘りが強い国産大和芋と、粘りが弱くあっさりとした風味の国産長芋を7:3で配合されてます。

とろろ汁や山かけ、おそばなどに使用しています。

ネギトロ丼の上にとろろ芋をかけて食べることが多いです。

野菜たっぷり和風ドレッシング

しょうゆベースのドレッシングです。

サラダ用に最近ではこれ以外に買った覚えがない位リピートしています。

[ノートパソコンスタンド]使ってみると便利だった・デスクワーク向けAmazonで購入ノートパソコンスタンドパソコンスタンド折りたたみ式アルミ合金製高さ角度調整滑り止めPCホルダー付きについて紹介 ...

味付のり(10切80枚)

80枚の大入りで、ご飯のおともに結構な頻度でリピートしてます。

甘辛い味でおいしく、ご飯ももりもり食べれちゃいます。

のりだけでおやつにもなります。

乳酸ドリンク 65mlx10本入

無脂肪乳固形分3.1%の乳製品乳酸菌飲料です。

1本あたり65mlの飲みきりサイズです。

乳酸菌にLカゼイ菌NY1301株を使用しています。

10本で158円と安価なのもあり、定期購入しております。

ぶどうでおいしい野菜果実ジュース 

25種の野菜汁を50%、4種の果汁を50%ブレンドされてます。

1パック(125ml)あたり7.5mgの鉄分を加えた、飲みきりサイズの野菜果実ジュースです。

ぶどうフレーバーの味わいで、飲みやすさにもこだわりがあり、アサイーエキスも使用されてます。

口当たりがよく飲みやすく量もちょうどよくてリピート率高めです。

鉄分が足りてないかな??って時にも飲みたくなる商品です。




 



 

たいやき 粒あん 5個入り

はちみつ入りの生地であずき粒あんを包み、ふんわり焼きあげました。

夏以外の季節には冷凍庫に備蓄してあります。

小腹が空いた時や、朝食の代わりなどに食べます。

レンジで解凍した後に、オーブンで焼いて食べるのが好きな食べ方です。

たい焼き つぶあん およげたいやきくんデザイン

「およげ!たいやきくん」をモチーフとした型の、モチモチした食感が特徴のたい焼きです。

北海道産小豆を使用したつぶ餡入りです。

こちらは、食感のモチモチがやみつきになります。

やわらかいミニうどん(5ヵ月頃から) 80g×6

九州産小麦を使用しており、通常よりも柔らかくゆでた、箸でも簡単に切れる細麺のうどんです。

離乳食を作るのに便利な商品です。

お箸で簡単にきれて、小分けされているのがとても便利です。

3種の国産野菜としらすのおかゆ(8ヵ月頃から) 180g 6個

国産米・にんじん・ほうれん草・たまねぎ・しらす干しを、工場で煮出したかつおダシで5倍がゆに炊きました。

約30g入りのトレーが6個入りで使い切りしやすいです。

おかゆの分量が分かりやすく、野菜と魚も取れて便利な商品です。

とろっとおいしいカットマンゴー 150g

甘く熟したベトナム産マンゴーがひとくち大にカットされてます。

とろっとなめらか、濃厚な味わいです。

朝食の果物として食べたり、ヨーグルトに入れて食べたりします。

スムージーに入れてもおいしいだろうなって思ってます。

いつも冷凍庫に備蓄しています。

JAさが 野沢菜しらすごはん 250g×2

野沢菜としらすで、あっさりとした和風混ぜごはんにできます。

休みの日のお昼ごはんや、時間の無い時の晩御飯に大変重宝しています。

リピート率高めで、結構な頻度で冷凍庫にあります。

ぶっかけおろしうどん 2食入り

讃岐うどんの、コシ・のどごしを更に美味しく楽しめるのが、ぶっかけうどんです。

この夏、カタログで見つけるたびに購入し続けました。

猛暑で食欲が湧かなかった今年、ツルっと食べられて、コシのあるうどんで美味しかったです。

高菜ピラフ 250g×2

高菜をしっかり油で炒めることで風味よく仕上がってます。

味付けは醤油べースにかつお・こんぶ・チキンエキスで旨みに深みが加わってます。

味がしっかりついているので、おかずいらずで便利です。

まとめ

初めてリスト化してわかってきたのが、いろいろと品揃え豊富な冷凍食品率が高めということでした。

最近の冷凍食品はクオリティーも高くコスパも良くて、我が家の生活スタイルにかかせないということがよくわかりました。

生協は、季節によって商品内容も変わるので、食事内容に四季折々のメニューが入れられるのも気に入っているところの一つです。

 




ABOUT ME
goldblog
東京都在住のトリップです。ここ最近の世界情勢からネットビジネスの世界に 足を踏み入れることになりすごく興味が出てきました。これからネット社会の 進歩は格段に速くなると言われ、勉強しなくては生きてないと自覚し、日々、 修行中でございます。 このサイトでは、今後、私が体験をした成功例、失敗例をもとに紹介をしていきたいと思います。宜しくお願い致します。