改めて一日に必要な栄養量を見直してみようと思いました。
事の発端は、爪が剥がれてきたのがきっかけだったのですが、
皮膚科受診のついでに担当医に伺ってみました。
半年以上前から、右中指の爪だけに横線と言うか凸凹が出てきました。
爪の半月部分(爪の付け根)を強くぶつけた記憶もないし、
一時的なものかとあまり気にせずにいました。
体調不良が爪に現れることがあるのは知っていたので、
横線ができた頃、2ヶ月くらい前は体調も悪かったので、その影響かと思っていました。
その後、時間が経つにつれて凸凹が酷くなる一方で、この1~2カ月では
爪の脇が剥がれてくるようようになったため、このままだと爪が
全て剥がれてしまうのか?と心配になり別の皮膚症状で掛かりつけの
皮膚科に受診予定があったので聞いてみたところ
担当医も最初は「体調不良だった?」と聞かれましたが
「半年以上1年未満続いている」と伝えたところ「タンパク質不足じゃない?」
と言われ納得。
タンパク質どころか全体的な栄養が足りていない傾向が、、、
「タンパク質摂取で認知症の改善もあるんだよ」と言いたされました。
少し話が変わりますが、甥っ子の(中2と小2の男児)食が細いのと集中力にかける
と話したところ「それもタンパク質が足りないんだよ」と答えられ
「えーーー そうなのー?」とビックリ!!

これは、きちんと見直さねばならないなと納得し帰宅しました。
私の担当医はお父様が皮膚科の開業医で、週に何日か実家の手伝いをしながら
私の通う病院でクリニックでは薬よりも食生活の改善を勧めているが、
それをこちらの病院で話すことはできないと仰ってました。
大人の事情ですね(笑)
タンパク質が不足すると
・筋肉量が減ってしまう
・血管がもろくなってしまう
・肌や髪に潤いやハリ、艶がなくなる
・爪が二枚爪になり縦や横に線が入る
・集中力が続かなくなる などなど、、、
こりゃ不調のデパートになりうるので何とか打破できるアイテムを探したところ
乳飲料になっている【SAVAS】を発見!!
SAVAS
https://www.meiji.co.jp/dairies/milk_drink/savas-milk/

大豆プロテインのような粉っぽさがなくて飲みやすい

薄い味のビックルのような味

薄いココア味で後味すっきり
粉状になっているタイプもあるのですが、シェイカーを使って溶かすのが手間で
めんどくさがる私にぴったりです。
すぐに効果が目に見えて現れるわけではないので、1カ月は最低続けてみます。
もちろん、同時に5大栄養素をバランスよく摂取できるように心がけます!