バイキング西村 山を購入し、どこでキャンプをしているのか!購入金額!どんなキャンプ?
車は何を乗っているのか?キャンプ道具は?
車は何を乗っているのか?
バイきんぐの西村さんをご存じでしょうか?
コンビのあまりキレない方です。実は西村さんはキャンプ生活の番組を持つほどの大のキャンプ好きなのです。
西村キャンプ場(2019年10月19日~テレビ新広島/毎週土曜日17:00-17:30)
YouTube 自身のチャンネル
さて、そのキャンプ場に向かう愛車は何を乗っているのでしょう?
【TOYOTAランクル80丸目クラシックカスタム ランドクルーザー】です!
カラーはからし色…という表現が一番しっくりくるかと思います。
まん丸のヘッドライトにカスタムされた姿がとても可愛らしく、尚且つ山道でもへっちゃら!と言いそうな大きなタイヤ。
憧れますね…ちなみに価格は中古でも200万円~300万円前後です。
カラーは
「ランクルを買うなら絶対マスタードイエローにする!」と決めていたそうです。
バイキング西村 キャンプ道具は?
まずはキャンプに欠かせない「テント」です。
西村さんお気に入りの愛用テントは【HILLBERG(ヒルバーグ)のUNNA(ウナ)】です。
ヒルバーグはスウェーデンの人気アウトドアブランドです。
インナーと外幕が一体型で雨でもインナーを濡らさずに撤収できるのがポイント。色合いも可愛くもカッコよくも使え、ユニセックスで使用出来ます。
次にセカンドテントは【ogawa(オガワ)のステイシーネスト】です。
自身のYouTubeチャンネルでも紹介しています。こちらも女性でも可愛く使えそうな2~3人用のテントで前面のタープ部分は閉めて前室として使うことも出来て便利に空間が使えます。どちらのテントもコンパクトながら機能的で西村さんらしいチョイスです。
次に【YETI(イエティ)】のクーラーボックスです。
YETIとは通称「史上最強のクーラーボックス」の異名を持つクーラーボックスブランドの事です。
創業者はRoy SeidersとRyanSeidersという2人の兄弟です。創業は2006年からで現在はプレミアムクーラーボックス&アクセサリーの提供を行っております。
もともとは教師を辞めて起業家となった父親と3人でアウトドアライフを送っていた時に当時のクーラーボックスがあまりにも「チャチで」「安っぽく」「すぐに壊れる」等散々なものだったことから、自分たちで最高のクーラーボックスを創ろうという発想からYETIは誕生しました。
このクーラーボックスの特徴は「頑丈」「高い保温力」「あらゆるシーンに対応」の3点です。
「頑丈」とは「ローテ―ショナルモード」を採用していることから割れやヒビが出にくいという特徴があります。
「ローテ―ショナルモード」とはホワイトウォ―タ―カヤックなどに採用されている技術で、強い衝撃にも耐えられる構造です。
次の特徴である「高い保温力」とは、分厚い5ミリのインスレーションと密閉性の高いシステムが採用されていることから、クーラーボックス内の温度の変化を低減することに成功しました。
なんと1週間前の氷がとけずに残っていた例も報告されています。
3つめの特徴である「あらゆるシーンに対応」とは、開発者であるSeiders兄弟たちが「過酷な条件でのアウトドア」「移動ショップ」「自宅でのバーベキュー」など全く異なるシーンに対応できるクーラーボックスにしたことです。
一般的にはどれか1つのシーンに特化したものはありますが、全く異なるシーンに対応できるものはYETIだけともいえます。
西村さんも動画内でYETIのクーラーボックスを使用しています。
最後に紹介するのは【DDHammocks】のリュックサックです。
DDHammocksとはイギリスのアウトドアギアブランドです。
名前にハンモックが入っている通り、「ハンモック」が有名なブランドです。
DDHammocksにはハンモックの他にも「テント」「タープ」「ウェア」そして「リュックサック」などがあります。
DDHammocksの「DDベルゲンリュックサック」の特徴は「総容量55リットル対応」「丈夫な素材を使用」「1.7㎏の軽量設計」の3点です。
1つ目の特徴である「総容量55リットル対応」とは、DDベルゲンリュックサックには実に1リットルボトル55個分が収納可能です。
ワイドですが、かさばることなく持ち運びをすることが出来ます。
2つ目の特徴である「丈夫な素材を使用」とは、素材が強く、破れや穴あきが起こることがありません。
また、耐水性が高く、雨にぬれても中に雨水が浸透することがありません。
3つ目の特徴である「1.7㎏の軽量設計」とは、総容量55リットルも収納できるにもかかわらず、わずか1リットルボトル2個分弱の重さしかありません。
ストレスなく持ち運びできます。
こちらのリュックサックも西村さんが愛用されています。
他にも調理器具なども愛用していますが、作る料理によって異なってくるため今回はメイン愛用品のみ紹介しました。
おすすめ記事(話題)
上白石萌音 2021年朝ドラ出演【カムカムエヴリバディ】ヒロインは誰になるか?
バイキング西村 どんなキャンプ生活か?
キャンプ生活はとにかく映像に焚き火のシーンを必ず入れることです。
西村さん自身、「焚き火がないとキャンプではない」と言いますし、実際、火を見ると安らぐっていうのもあるんですよね。何もしゃべらず、ただただ火を見ているっていうシーンを必ず入れています。
西村さんのみがキャンプを楽しんでいるわけではなく、視聴者も一緒に楽しめる、といったこのコロナ渦でひとりになる機会ばかりの時代に「ひとりじゃないよ」と語りかけてくれるような思いがあるのでしょうね。
バイキング西村は草津のどこに山を買ったのか?
2020年10月4日に放送されたバラエティ番組「有名人が情報解禁 千鳥のドッカン!ジブン砲」(フジテレビ系)に西村さんが出演した際に“自分の山”を購入したと公表しました。
ついに“自分の山”の購入を決意。
かなり多くの物件をチェックした結果、群馬県の山が希望の価格帯のものが多く、「都内から車で3時間以内」「せせらぎが聞こえる川がある」といった条件で、草津・中之条の山林を購入した。―と明かしました。
山の主となった西村さんは
「もう1段上の土地、もう2段上の土地を仮押さえした」
と、さらなる購入を計画しており、スタジオからは
「芸人は廃業した?」とツッコまれていました。
更なる高みを目指しているのですね。さすがです…。
山の購入金額は?
前途にも述べた様に、西村さんは山を購入しました。では、いくらだったのでしょう?
「104万6000円」とご本人は語っています。
山を買ったことのない筆者は「車くらいの値段で山が持てるの⁉」と、やや動揺しています(笑)
そして西村さんは「もう一段上」と仰っていることから200万円程の土地もすでに抑えているとみられます。
今後も注目の人物!
コロナ渦で人気に火が付いた【キャンプ】。
楽しみ方は人それぞれですが、西村さんは視聴者と一緒になってキャンプをしているように思わせてくれるとても心の温かい人なのだと解りました。
もう「じゃない方」なんて言わせませんよ!
「キャンプの方」ですね。