歌手

【amazarashi】顔出しをしないスタイル!ボーカル秋田!深堀解説!

amazarashiとは、顔出しをしないスタイルで音楽活動をしているロックバンドです。

アーティスト本人のメディア露出、顔出しがないまま、口コミを中心に話題を集めています。Amazarashiのプロフィールや活動をまとめてみました。

 

 

僕はこれを使って数万円のお小遣いを楽々ゲットしました。こっそりひっそり紹介します。

the first take出演!

『the first take』とは、YouTubeで配信されているチャンネルで、登録者数200万人越えのモンスターチャンネルでもあります。

The first takeでは、有名アーティストをチャンネルに招き、人気楽曲のスタジオライブを収録し配信しています。

このチャンネルの特徴は、配信するすべての動画が『一発撮り』だということです。人気アーティストが登場することや、一発撮りのプレミア感などがヒットし、今大人気のチャンネルなのです。

ボーカルである秋田ひろむ

そんな人気のチャンネルに、amazarashiのボーカルである秋田ひろむが出演しました。

披露した曲は、世界中にファンが多いTVアニメ『東京喰種トーキョーグール√A』のエンディングテーマに起用された『季節は次々死んでいく』です。アコースティックギター1本のスペシャルアレンジで、ファンを魅了しました。

音楽聞き放題始めよう
★3か月無料で聞き放題

amazarashiのプロフィールは?

Amazarashiは、青森県在住の秋田ひろむを中心としたバンドです。

『amazarashi』に変更

バンド結成時は『STAR ISSUE』というバンド名でしたが、メジャーデビューの際に、今の『amazarashi』に変更しており、2014年にメンバーの体調不良を理由に活動休止をしていた時期もありました。

体調不良のメンバーが復帰したことで活動を再開し、今に至ります。Amazarashiというバンド名は、日常に降りかかる悲しみや苦しみを雨に例え、僕らは雨曝(あまざらし)だが『それでも』というところから名づけられました。

雨曝(あまざらし)とは、雨を防ごうとせずに打たれるままにしておくこと、また、そうなっていることを表しています。

顔出しをしないスタイルで活動しており、メディア露出もしませんが、ライブ活動はしています。

独特のライブ演出

顔を出さずに行われるライブは圧巻で、バンドメンバーの前にスクリーンを張ったまま、そこに文字や映像を映し出して行われる独特のライブ演出が展開されています。

3DCGアニメーションを使ったMVは、文化庁メディア芸術祭で優秀賞を受賞するなど、国内外で高く評価されています。

 

amazarashi楽曲と評判は?

Amazarashiは、著名人からも支持されていることで有名です。

Mr.Childrenの桜井和寿さんは、雑誌『MUSICA』2015年1月号のインタビューで、最近5年間の音楽シーンについて聞かれ、「amazarashiとか凄い好き」と答えています。

アルバム『世界収束二一一六』

また、その1年後にはamazarashiのアルバム『世界収束二一一六』について、スガシカオさんが自身のTwitterで、「amazarashiのアルバムすごくよかった。

ライフイズビューティフル→エンディングテーマは、もう神の領域だった。桜井君ともこの件で激論になったわ。」とコメントするなど、さまざまな著名人から賞賛されています。

著名人のコメントからもわかるように、Amazarashiの最大の魅力は、意味深い歌詞とMV映像です。

歌詞を見てみると、この言葉には何が込められているのかと考えさせられるものが多く、秋田ひろむの世界観や価値観が哲学的に凝縮されています。

コンセプト

『アンチニヒリズム』をコンセプトに掲げており、絶望の中から希望を見出す辛辣な詩世界を持っているのです。

MVでは、最新技術を取り入れた映像とのコラボレーションが魅力で、映像作家YKBXさんの手掛けたMV『夏を待っていました』は、第14回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門で優秀賞を受賞しました。

他にも、映像作家YKBXさんの手掛けたMV『クリスマス』では、世界4大アニメーション映画祭として名高いアヌシー国際アニメーション映画祭(2011年)にノミネートされるなど、国内外で評判が高いことがわかります。

キンドルランキング上位のベストセラー書籍作ります 無料会員登録ココナラ

どんな活動をしているのか

顔出しをしないスタイルなので、メディア露出はありませんが、ライブ活動を行っています。

ロックフェス

これまでに日本武道館公演を達成しているほか、2015年からは日本最大級のロックフェス「COUNTDOWN JAPAN」に毎年出演しています。

『amazarashi×Aimer Asia Tour2018』

2018年には、人気女性歌手Aimerさんとのアジア4都市ツーマンライブツアー『amazarashi×Aimer Asia Tour2018』を開催したり、配信限定で阿部共実さんによる漫画『月曜日の友達』とのコラボレーション曲として『月曜日』という楽曲を製作したりと、有名アーティストたちとのコラボレーションもしています。

Zepp Tokyo公演

また、2019年には、人気女性シンガーソングライターのあいみょんさんの対バンライブツアー『AIMYONvsTOUR2019“ラブコール”』のうち、Zepp Tokyo公演に出演し、自分たちのことを知らない観客に大きなインパクトを残しました。

Amazarashi単独のライブツアーも行っているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?メディア露出がなく宣伝もしないなかで、口コミで広がり人気が急上昇中のamazarashi。

実力があるからこそ、国内外で人気があるのでしょうね。2020年6月9日には、メジャーデビュー10周年を迎えています。

これからどんな楽曲をつくってくれるのか、どんな新しいことをしてくれるのか、楽しみですね。

 

 




 

ABOUT ME
goldblog
東京都在住のトリップです。ここ最近の世界情勢からネットビジネスの世界に 足を踏み入れることになりすごく興味が出てきました。これからネット社会の 進歩は格段に速くなると言われ、勉強しなくては生きてないと自覚し、日々、 修行中でございます。 このサイトでは、今後、私が体験をした成功例、失敗例をもとに紹介をしていきたいと思います。宜しくお願い致します。